コース紹介course

特別進学Ⅱコース

進路実績

  • ■ 関西大学
  • ■ 京都産業大学
  • ■ 龍谷大学
  • ■ 京都外国語大学
  • ■ 武庫川女子大学
  • ■ 関西福祉科学大学
  • ■ 立命館大学
  • ■ 近畿大学
  • ■ 関西外国語大学
  • ■ 畿央大学
  • ■ 京都女子大学
  • ■ 関西女子短期大学 他

※過去3年間分


カリキュラム

2年進級時に文系・理系を選択。それぞれの希望にかなう
カリキュラムで学習することにより、進路決定に近づけます。

PICK-UP

総合的な探究の時間
(キャリア教育プログラム)

企業とのコラボレーションで、
変化の激しい社会を乗り切る「生きる力」を育む。

実在する企業へのインターンシップを教室で体験します。企業に関するアンケート調査やフィールドワークを行い、その企業が社会に生み出す価値をSDGsの視点で考えていきます。企業から出されるミッションにチームで取り組み、課題解決のためのアイデアを出し合ってプレゼンテーション。こうした活動を通して、経済の仕組みや企業の果たす役割を学び、働くことの意義、職業観を醸成します。

2年進級時に
文系・理系を選択

受験だけを見据えるのではなく、将来の希望や適正なども検討しながら進路を決定します。2年生からは希望進路に応じて文系・理系を選択し、得意分野を徹底的に伸ばしながら受験に備えます。

ティームティーチング

授業を担当している教員だけでなく、放課後に学習する際は授業担当外の教員も対応します。ALL関西福祉科学大学高校で生徒の学習の「わかる!」をバックアップします。

大学進学を見据えて

大学見学会を実施し、大学進学に対する意識向上や「大学での学習内容はどのようなものか」を経験します。自ら学びたい、自ら進学したいという気持ちを大きくする機会となっています。また、併設大学の講義や雰囲気を高校在学中に体験できる高大連携授業を実施しています。

時間割(2023年度1年生の一例)

1限 現代の国語 英語コミュニケーションⅠ 英語コミュニケーションⅠ 歴史総合 体育 数学Ⅰ
2限 英語コミュニケーションⅠ 現代の国語 数学Ⅰ 数学A 言語文化 グラマー
3限 言語文化 体育 グラマー 科学と人間生活 数学Ⅰ 情報Ⅰ
4限 数学Ⅰ 体育 科学と人間生活 地理総合 生物基礎 情報Ⅰ
5限 生物基礎 数学A 言語文化 総合探究 芸術
6限 歴史総合 グラマー 地理総合 LHR 芸術
7限 高大連携 K'sUP!(進学補講) K'sUP!(進学補講) 高大連携 K'sUP!(進学補講)  

OB.OG VOICE + 夢と志を形にした卒業生

京都産業大学

大学受験に向けて、成績が伸び悩んだこともありましたが、基礎を固めていくように努力しました。先生方も丁寧に指導してくださり弱点を克服していきました。特に英語については過去問の解き方を時間をかけて特訓してもらいました。大学では自分の夢実現のためにさらに頑張っていこうと思っています。

長野 竜(八尾市立亀井中学校)

近畿大学

勉強を頑張らなければ…という気持ちはあったものの取り組むスタートが中学校時代は遅かったのですが、高校入学後は周囲の影響もあって定期テスト前は計画的に勉強するなどの習慣が身につきました。お互いに定期テストの結果を競争しあって毎日を過ごしました。高校生活を終え、夢実現のスタートラインに立つことができたことをうれしく思っています。

石田 さとな(八尾市立南高安中学校)

京都女子大学

毎週朝に実施される英単語や漢字の小テストの勉強を繰り返すことで、受験勉強の基礎が完成していきました。また思いやりのある良い友人たちに恵まれ、温かい雰囲気の中で過ごすだけでなく、ともに目標に向かい高め合えたと思っています。

木村 水咲(柏原市立国分中学校)