学園の沿革
1942(昭和17年) | 玉手山高等女学校設立 |
---|---|
1947(昭和22年) | 玉手山女子専門学校設立 |
1948(昭和23年) | 学制改革により玉手山高等学校と改称 |
1951(昭和26年) | 学校法人玉手山学園に組織変更 |
1965(昭和40年) | 玉手山女子短期大学設立 玉手山女子短期大学附属幼稚園設置 |
1966(昭和41年) | 玉手山女子短期大学より関西女子短期大学と名称変更 玉手山女子短期大学附属幼稚園より関西女子短期大学附属幼稚園と名称変更 |
1970(昭和45年) | 関西女子短期大学附属歯科技工士学院設置 |
1974(昭和49年) | 玉手山高等学校より関西女子短期大学附属高等学校と名称変更 |
1976(昭和51年) | 第1新館・図書館竣工 |
1978(昭和53年) | 第2新館(立教寮)竣工 |
1981(昭和56年) | 第3新館竣工 関西女子医療技術専門学校設置 科目履修選択制導入 |
1986(昭和61年) | 第2体育館竣工 |
1990(平成2年) | 学園本館竣工(高校施設:大食堂・学生ホール・図書室・視聴覚室・情報処理室・LL教室・作法室・同窓会室) |
1991(平成3年) | 全教室に空調を完備 |
1992(平成4年) | 学園創立50周年記念式典 記念講堂竣工 |
1994(平成6年) | 教育課程の改訂と系別クラス編成導入 |
1997(平成9年) | 特別進学コースの教育課程の大幅改訂を実施 関西福祉科学大学設立 |
1998(平成10年) | 関西女子短期大学附属高等学校より関西福祉科学大学高等学校と名称変更 |
1999(平成11年) | 特別進学コースのみ男女共学を実施 |
2001(平成13年) | 関西福祉科学大学に大学院設置 |
2003(平成15年) | 学園2号館竣工 |
2004(平成16年) | 有文館竣工 |
2006(平成18年) | 特別進学 I コース、特別進学 II コース、総合進学コースの3コース制導入 |
2007(平成19年) | 学園総合体育館“Do夢(ドーム)”竣工 |
2012(平成24年) | 学園創立70周年 |
2013(平成25年) | 特別進学Ⅰコース(男女)、特別進学Ⅱコース(男女)、進学コース(男女)、保育進学コース(女子)を新設し、4コース制に改編 |
2017(平成29年) | 高校本館(8F建)竣工 |
2018(平成30年) | Tama Square竣工 関西女子短期大学附属幼稚園が認定こども園に認定 |
2020(令和2年) | 高校グラウンド人工芝化 ナイター設備の設置 学園2号館竣工 |
2021(令和3年) | Front Square竣工 |